SSブログ

木星デジタルスケッチ2023/10/24+散乱(scatter)の考察 [天文>デジタルスケッチ]

今年は酷暑に加えてこちらでは6~9月の間は殆ど晴れ間が見られない日々が続き悶々としていましたが、9月終わり頃から徐々に晴れる事も増えてきてこの日は最上に近いシーイングに恵まれて久々のスケッチに挑みました。

ttsct231024_1_14_1.jpg

今年の木星の模様は割としっかりとした(太い)SEBとNEBがどーんと居座っている印象で、以前の木星スケッチと見比べるとSEBとNEBのそれぞれ太さや形状、色調や位置がかなり違う事が分かり、昔は木星は太い縞が2本見えればそれで満足だったのですが、今ではこの様な縞模様の詳細の変化を感じられるようになってより楽しめるようになり飽きる事が無く幸せを感じます(^^

機材面では最近タカハシの新進気鋭のクラシックアイピースTPL-12.5mmに昔は手に入るとは考えていなかったフランスの銘アイピース、念願のClave12mmが加わってより見比べも楽しめるようになりました。一方でBrandonのアイレンズにヒビが入ってしまったり、BBHS天頂ミラーに誤ってキズを付けてしまったりとショックな出来事もありましたが、昔は良好なコンディションを維持する事に神経を尖らせていましたが、最近では機材とは使えばそうなるものなんだと少し割り切れるようにもなって、実用上問題無ければ多少の瑕疵は気にせず使えるようにもなって自身の精神面での成長が感じられます笑

ところでCloudy Nightsでアイピース関連のスレッドを眺めているとアイピースの性能を語る際に"scatter"が多い少ないと言う文言を目にする事が多く、これを日本語では個人的に「散乱」と呼ぶ事にしますが(フレアやハロと呼んでも良いのかも知れませんが)、これが何を意味するのか自分なりに調べたところ、特に明るい惑星で顕著な本体周囲に広がる背景?光を指していると解釈しました。これに対してゴーストは天体の手前側に主に点対称で現れる迷光と解釈していて、これらの違いを下記にイメージしてみました。

gstsct-img_1.jpg

散乱の広がりが大きいと視野のバックグラウンドを明るくし天体のコントラストが相対的に下がりますが、この迷光はゴーストと違いゼロになる事は無く、レンズの質に影響される迷光と思われ、言い方を変えればアイピースのレンズの質を本体の見え味以外で評価出来る貴重な判断材料と言えるかも知れません。これまでこの光に着目する事は無かったのですが、最近この部分を注視して見比べたところ確かにアイピースによって多少の差があるように感じられましたので、今後のアイピースの評価材料の一つとして加えていければと考えています。

作曲データ置き場1 [DTM>作曲]

これまで自作曲はMUSIC TRACKと言う音楽SNSを介して紹介させて頂いていましたが、今回音楽ファイルをクラウド(Dropbox)に設置して、このブログから直接再生出来るように仕様変更してみました。

《明日の向こうに》(V1.1.2)


穏やかポップなインスト曲

《Far Peak Moment》(V1.0.0)


ゲーム音楽風?インスト曲。その2

《Terminal of the Wind》(V1.0.0)


ゲーム音楽風?インスト曲。その1