SSブログ

ミニボーグ55FL-BINO(未完成) [天文>機材>望遠鏡]

ミニボーグ45ED対空双眼望遠鏡を見直して、正立プリズムの寸法の都合上最小目幅が65mmなので、対物レンズをもっと大きくできないだろうか?と考えていたところにミニボーグ55FLの対物レンズの最大径が64mmと言う点に目が留まり、これにアップグレードできないかと考える事になりました。

とは言っても焦点距離が250mmと短いので今使っているミニボーグ鏡筒は使えないのですが、ふとボーグのHPを見ていてM57延長筒に台座を付けたパーツのDZ-2【7517】の存在を知り、これを使えば光路長を大幅に短縮可能では?と思いつき、一気にBINO化が現実味を帯びてきました。

他の部分も光路長をを減らす為、正立プリズムとの接続は2インチホルダーSSII【7501】を使い、ヘリコイドは45EDのM57ヘリコイドSを流用、双眼で左右のヘリコイドが干渉しないように前後にずらす為、延長筒として2インチホルダーSS【7506】を使い、

・ミニボーグ55FL対物レンズ【2555】
・M57ヘリコイドS【7757】
・2インチホルダーSS【7506】
・DZ-2【7517】
・2インチホルダーSSII【7501】
・スタークラウド SC2インチ90°正立プリズム(通常バレル仕様)

と言う形が出来上がったのですが、これでもバックフォーカスが足りずにピントが出ませんでした。そこでDZ-2がM57の60mmの延長筒に台座を付けたものだったので、これを40mmに出来ないかと、M57/60延長筒M【7603】を台座に付ける手段を考え、加工は極力避けたかったのですが、2箇所バカ穴を開けてネジとナットで留める形で光路長40mmの改造DZ-2が出来上がりました。

tlscp-b55fl-bn_3.jpg

これを使う事でバックフォーカスの問題は解決し、むしろ短くなりすぎたので、もう一つ2インチホルダーSSを追加、

・ミニボーグ55FL対物レンズ【2555】
・M57ヘリコイドS【7757】
・2インチホルダーSS【7506】
・2インチホルダーSS【7506】
・DZ-2【7517】改(光路長40mm)
・2インチホルダーSSII【7501】
・スタークラウド SC2インチ90°正立プリズム(通常バレル仕様)

と言う構成で一応の完成(片側だけ)を見ました。

tlscp-b55fl-bn_1.jpg

光路長の調整は2インチホルダーSSの2個直結で22mmのところを、2インチホルダーSS+M57/60延長筒SS【7601】にすれば23mm、M57/60延長筒SSの2個直結なら24mm、2インチホルダーSS+M57/60延長筒SS+スペーサー2mm(60Φ)【7879】で25mmなど微調整が可能です。

低倍率用のアイピースはLVW42mmだと有効最低倍率を下回り、実視界は11.8度と広大ですが実質口径が41.8mmとなり45EDを下回ります。ここで目をつけたのがバーダーハイペリオンアスフェリック36mmで、実視界は10.4度で実質口径が48.7mmとなり、45EDにLVW42mmを使った時の実視界も口径も上回るので、これなら45EDから55FLに完全に乗り換えられると考えました。

そして厳寒地の寒い中、天の川の見えるところで55FLと45EDを並べての星像チェックを敢行して計算外の事態が・・・

55FLの周辺像が悪い・・・orz

55FLはF4.5なので厳しい予感はしていましたが、地上風景を見る限りでは問題なかったので期待していたのですが、ハイペリオン36mmで見ると良像範囲は5割位?で45EDにLVW42mmの組み合わせと比べても狭く感じ、55FLは実視界は広いですが、使える実視界は45EDより狭い印象で、追い討ちを掛けたのがイーソス17mmでの比較で、45EDでは周辺までほぼ点像ですが、55FLだと8割位から周辺が崩れます。周辺像が気になる自分的にはこれはちょっと耐えられないと感じました。口径が大きいので星が多く見えるのは非常に魅力だったのですが・・・

と言う訳で55FL-BINO計画はここで白紙撤回となりました。

周辺まで気持ちよく見える前提で、超広視界対空双眼視を楽しむなら対物はF値に無理が無い45EDがベターとの結論で元の鞘に収まった次第です。
nice!(0) 

FC-100DLファーストライト [天文>機材>望遠鏡]

FC-100DLが到着したので先日OHしたFL-90Sと見比べました。対象は月。シーイングが良好で双眼装置で最高倍率を掛けた状態でもまだ余裕があったのでNZ2-4mmに切り替えて焦点距離2mm(FC-100DLで450倍、FL-90Sで405倍)でクレーターの淵や内部の山、微細クレーターなど見比べ、これでも破綻せず、同じ口径比F9なので明るさは同じはずですが、ぱっと見FCが明るく見える印象。FLもシャープネスでは負けておらずNZの4mmの方ではあまり差は無いかな?と感じましたが2mmの方で何回か見比べてやはりFCの方がじわじわ細かいところが良く見えてきました。見比べるほどFCのが良く見えて口径1cmの差はぱっと見小さいようでよく見ると大きいようです。唯一色収差だけはFCの方がクレーターの淵の山が赤っぽく見えるような気もしましたが色収差では無いような気もしますし何とも言えません。今日見た印象では、

・解像度:FC≫FL
・シャープネス:FC=FL
・コントラスト:FC=FL
・明るさ:FC>FL
・色収差:FC≦FL?

と言ったところです。

夜中に木星も観てみましたがFCが圧勝と言う程ではないですが(シーイングもあまり良くなかったので)、概ねFLより良く見えた印象でシーイングが良ければもっと差は開くかも知れません。色収差はどちらも特に感じませんでした。

tks-151222.jpg

nice!(0) 

TSA-120用ソフトケース [天文>機材>アクセサリー]

鏡筒を運ぶソフトケースはAmazonで『家電&カメラ』カテゴリーでキャリーケースやキャリーバッグ等で検索掛けると良さ気なのが結構出てきます。このケースは直径20cm×長さ100cmでTSA-120にぴったりでした。(写真ではフードを伸ばしています)

acc-tsa120-cs.jpg
nice!(0) 

FUJIFILM レンズクリーナー [天文>機材>その他]

HCLのレンズクリーナーで落ちないヨゴレがある時にこちらを使います。拭き痕がHCLより残り易いですが、しつこい油ヨゴレだけでなく、レンズに物をぶつけてキズを付けてしまった!と思ってこっちのレンズクリーナーを使うと綺麗に取れたりします。

etc-fj-lnsclnr.jpg


nice!(0) 

ミニボーグ45ED対空双眼望遠鏡用ケース [天文>機材>アクセサリー]

アイリスオーヤマのアルミケース、AM-45Tにジャストサイズ(内寸mm:幅421×奥行き200×高さ187)でした。土台が嵌るように切り抜いたマットレスを底に敷く事で中身が動かないようになっています。マルチプレートも同梱。汎用品に綺麗に収納できると気持ち良いですね(^^

acc-mb45edbn-cs.jpg


nice!(0) 

TeleVue 2インチ→31.7mmアダプター(イコライザータイプ) [天文>機材>アクセサリー]

2インチアクセサリーはアイピースも双眼装置も重量級なのでアメリカンサイズのアイピースを使う時はバランスを合わせる為このタイプを使っています。350gでは2インチアクセサリーとの重量差を埋めるにはやや力不足ですが、これ以上重くても大変でしょう。テレビューのダイアゴナルや2インチ→31.7mmアダプターは精度が高く作られている印象でガタが殆ど無く(逆に言えば抜き挿しがシビア)、レーザーコリメーターを使う場合も以前センタリングが可能なアダプターを使っていましたが、こちらを使うようになりました。しかしこんな色をしていてコントラストを悪化させたりしないのか気になるところではあります。

acc-tv-eqlz.jpg
nice!(0) 

タカハシ TSA-120 [天文>機材>望遠鏡]

GP2に載る惑星が一番良く見える鏡筒を求めてこの製品に目に留まり、某ランキングではALTER-7と同等の評価だったので悩んだのですが、スターベース名古屋のHPに書かれた『TOAシリーズの廉価版と言うには相応しくないほどの高性能機』の謳い文句に惹かれ、『いつかはタカハシ』の想いを叶える為笑、これが最後の鏡筒!と言い聞かせて清水ダイブで購入。

北海道にはタカハシ製品を直で見られるようなお店は無く、天文活動を一人で行ってきた自分にはタカハシ鏡筒は今まで一度もお目に掛かった事が無かったので、正直どれ程の性能なのか疑心暗鬼なところもありましたが、実際手にしてみてまずその造りの良さや品質面で非の打ち所が無く、買うと何かと品質面で不満が出る中華製とは真逆で、日本製の良さを再認識させる持つ喜びを感じられる製品だと思いました。

tlscp-tsa120_1.jpg

まず地上風景を見てみて、以前所有していたビクセンED-130Sは高倍率で遠くの木の葉などを見るとピントの山がはっきりしないややぼやけた像で、一緒に見比べていたFL-90Sに負ける見え味だったのですが、TSAはFL-90のシャープネスをそのままに口径をアップした見え味で、口径が大きくなればそれだけ収差も大きくなり、精度良く作るのは大変なはずなのでこれは凄いと驚きました。

火星木星土星を見てまず感じたのがピントの山の鋭さで、ピント合わせでこれまで使ってきた鏡筒と比べて少ない行き来でスパッと合わせられるのも驚きでした。個人的に惑星観望は双眼装置の使用が前提で、この場合組み合わせるアイピースの都合で最高倍率を300倍までしか掛けられないのですが、空の条件の良い時はもっと倍率が欲しいと感じる事も多々あります。このクラスでは比較的細い鏡筒と言う事でコントラストの部分で不利になる前評判を聞きましたがそこに不満を感じる事もありません。

また恒星で焦点内外像を見るとやや負修正気味ですが歪みなどは感じられず、光軸もきっちり合っています。光学性能だけでなく、組み付け調整の精度の高さも流石タカハシと思わせます。

tlscp-tsa120_2.jpg

双眼装置を使う上でバックフォーカスがどの程度あるのか分からなかったので合焦するかが気になっていましたが2.6xバローで普通に使え、2インチも含めた手持ちのアイピースは全て合焦し、ドロチューブのストローク量やバックフォーカス量も適正で、ラックアンドピニオンの合焦機構もとてもスムーズで、使い勝手に関する細かい部分まで良く考えられて作られていると感じました。

tlscp-tsa120_3.jpg

こうなるとこれ以上見えるとされるTOA-130が気にならないでもありませんが、TSAの軽さは何物にも変え難く、温度順応の面ではTSAであっても冬の北海道では時間が掛かりますので、扱い易さで上回るTSAはトータルバランスに優れた傑作鏡筒ではと思います。初めてのタカハシ鏡筒でしたが満足度は高く、今後はタカハシ信者になりそうな勢いですw

FC-100DLサイドバイサイドで比較観望してみました。

その後鏡筒バンドを軽い社外品に換装しました。

その後鏡筒バンドをビクセンの鏡筒バンドに換装しました。

その後中華製のアリガタプレートキャリーハンドルに交換しました。

その後ブランカ150SED購入資金として一度手放しましたが、後悔した末ライトブルー鏡筒に買い戻しました。
nice!(0) 

Lumicon フィルターセレクター2インチ [天文>機材>フィルター]

フィルターは対象の見え方を変えてくれる面白いアイテムですが、フィルターをアイピースのバレルに付け替えすると時間が掛かって交換前のイメージを忘れてしまい、どの程度の効果があるか分かり難い場合がある為、効果をより明確に認識できる点でフィルターセレクターは有用です。問題はバックフォーカスをかなり消費する事でニュートン反射や屈折で使うには一工夫必要かも知れません。それでもこのLumicon製は光路長が6cm強(スリーブを除いた本体部分で約1.5cm)と他社製に比べると短い方だと思います。

flt-lmc-fltslctr2_1.jpg

このフィルターセレクターはバレル長が1cm強と何故か短いので2インチバレル延長筒を付けて使っています。またスリーブ側も取り外し可能で外すとシュミカセネジになっており、純正のスリーブは真鍮リング締め付け式でなかったので社外製の2インチスリーブを付けています。スリーブとバレルを外すととてもコンパクトなのが隠れた利点です。

flt-lmc-fltslctr2_2.jpg

取り付けるフィルターのネジピッチによっては取り付かない事もありますが、とりあえず手持ちのAstronomikのフィルターは問題なく使えています。
nice!(0) 

堀内カラー(HCL) レンズクリーナー [天文>機材>その他]

レンズのヨゴレが気になる方なのでレンズクリーナーは個人的に必須です。オリンパスEEクリーナー(3310)と言うクリーニング液が定番らしいので同液を使用した堀内カラーのこの製品を使用しています。主にアイピースに使用していますが、綺麗に取れる時もありますが、要領が悪いのか大体ちょっとは拭き痕が残ります。それでもクリーニングペーパーは同社製のが相性良いでしょう。息を吹いて液を蒸発させながら拭き取ると痕が残り難くなりますが完全除去は中々難しいです。アイピース使う以上は仕方ないと割り切っています。

etc-hcl-lnsclnr.jpg


nice!(0) 

AstroArts ステラナビゲータ10 [天文>書籍・ソフトウェア]

天文シミュレーションソフトは今までフリーのStella Theater LiteやStellariumと言った辺りを使っていたのですが、突発的に現れる移動天体の位置が分からないので星ナビ15周年の記念限定価格で売られていたこのソフトを購入。定番ソフトだけあって情報量が豊富で操作系がある意味日本的なのが安心感があります。

このソフトは以前はアスキーから出ていたらしいですが、アスキーと言えばPC-98時代に超高速天文シミュレーション(だったかな?)と言う当時としては抜けた性能のソフトがあったのですがひょっとしてあの頃から続いてるソフトなのかも?使用感が似てなくも無いですw

sft-stl-nv10.jpg


nice!(0)