SSブログ

Mk-V双眼装置用バローレンズの拡大率測定 [天文>機材>バローレンズ]

Mk-V双眼装置用のバローレンズとして、自分的には純正のGPCは余り使わず、31.7mmノーズピース先端に取り付け可能なハイペリオンズームバローBS双眼装置用のバローが着脱が楽なのでこちらを主に使っていましたが(純正のGPCが2.6xでもピントが出ない鏡筒があったのが最初の理由でしたが)正確な拡大率が分からず、よって覗いている倍率が曖昧だったのが今まで気にはなっていました。

bn-blw-extst_1.jpg

最近この様に使えるバローが更に増えた事もあって、これを機に正確な拡大率を測ってみる事にしました。方法としては壁に貼り付けた方眼紙を望遠鏡で覗いて目盛りを読む事で算出しました。使用鏡筒はブランカ70EDT、アイピースはセレストロンのOmni PL12mmで勿論Mk-V双眼装置を付けての測定です。

<<バロー無し(等倍)>>

bn-blw-extst-ntx-1x.jpg

最小目盛りは1mmですので、視野直径は33mm位でしょうか。

<<ビクセン2xショートバロー>>

bn-blw-extst-ntx-vx2x.jpg bn-blw-extst-ntx-vx2x_2.jpg

これは9.5mm位。つまり拡大率は33/9.5=約3.47倍

中古でアイピースを買ったおまけで付いてきたものですが、普通に使えました。今後はVX2xバローと呼称。

<<笠井 BS双眼装置用3xバロー>>

bn-blw-extst-ntx-bs3x.jpg bn-blw-extst-ntx-bs3x_2.jpg

これは9.2mm位。よって拡大率は33/9.2=約3.59倍

やはりBS双眼装置とMk-V双眼装置では光路長が結構違いますので拡大率も変わってきますね。今後はBS3xバローと呼称。

<<バーダーハイペリオンズーム用2.25倍バロー>>

bn-blw-extst-ntx-hz.jpg bn-blw-extst-ntx-hz_2.jpg

これは7.8mm位。よって拡大率は33/7.8=約4.23倍

これは今まで約4xバローと呼んでましたが大体合ってたかな?今後はHZバローと呼称。

<<バーダーハイペリオンズーム用2.25倍バロー+延長筒>>

bn-blw-extst-ntx-hzpext.jpg bn-blw-extst-ntx-hzpext_2.jpg

これは7.3mm位。よって拡大率は33/7.3=約4.52倍

こっちも今まで4.4倍程度と見積もってました。

<<メーカー不明3倍ショートバロー>>

bn-blw-extst-ntx-ya3x.jpg bn-blw-extst-ntx-ya3x_2.jpg

これは5.5mm位。よって拡大率は33/5.5=約6倍

このバローはブランカ70EDTに12mmアイピースの組み合わせでは惑星を見るのに4倍程度のバローでも倍率が足りないと感じていたので、もっと高倍率が出せそうなバローは無いかと探してヤフオクで見つけたものですが、拡大率6倍となるとこの鏡筒でも12mmで210倍を出せるので、ようやく木星表面模様がじっくり観察できるバローが手に入って満足しています。今後はYA6xバローと呼称。

こうして市販の様々なバローが流用できるのは便利ですが、先端が外れるタイプのバローであってもネジが合わず取り付かないものもあります。自分が試したところではSvBonyのバロー(一部かも知れません)、テレビューのバローが規格が合わず取り付けできませんでした。