SSブログ

ユーハン工業 Tマウント経緯台 [天文>機材>架台]

ブランカ150SEDをもっとお手軽に使いたいと考えていた矢先に手動微動が可能な片持ちフォーク経緯台としては耐荷重において最強クラスと思われるこの経緯台を中古で見つけてしまい思わずポチってしまったのでした。

mt-tmount_1.jpg

この経緯台はメーカー直販の他、国際光器でも取り扱いされていましたが、エンコーダーが内蔵のものがT-REX経緯台、非内蔵のものがこのTマウント経緯台と大きく2つの機種が存在し、T-REXはエンコーダーユニットが一段間に挟まっている構造上、全長や重量がTマウントより長く重くなっており、エンコーダーが不要で架台にはシンプルさを求める自分的にはこちらが性に合っていました。

それでも最初に手にした時に感じた第一印象はやはりその重さ(アリミゾ、ハンドル込み約7.3kg)で、これまで触ってきた経緯台と比べると桁違いに頑丈、重厚です。それ故に安定感は抜群で150SEDを載せて振り回しても強度に不安を感じる事はありません。ただ口径の大きい鏡筒を載せる場合にはカウンターウェイトが必要になる事もあるかと思います。

mt-tmount_2.jpg

この架台でやや気難しいと感じたところがウォームギアの嚙み合わせ調整でほんの少し強めに締め付けただけで微動が完全に回らなくなります。APポルタGPなどではガタが出ないように気持ち強めに締め付けて、多少微動が重くなってもゴリゴリ動かせる使い易さがあったのですが(あまりよろしくは無い使い方かもですが)、その点Tマウントは調整が相当にシビアである意味余裕がありません。また鏡筒の前後バランスの崩れにも敏感で、バランスが偏った状態で微動を回すとガクガクとスムーズに動かず、如何にもギアに無理が掛かっているような嫌な感触が伝わってきます。個人的には双眼装置を外した状態等バランスがきちんと取れていない状態で微動させたい状況もありますので、その様な時は手でサポートしながら微動させますが、もうちょっと寛容に微動が動いて欲しいのが自分としては正直な感想です。

mt-tmount_3.jpg

ユーザー側でのウォームギアの嚙み合わせ調整はメーカーでも余り推奨はされていませんが、構造としてはギアボックスの外側の4つのキャップネジは引きネジ、その内側4つのイモネジは押しネジとなっていて、押しネジを緩めて引きネジを締めればギアの間隔は狭まり、逆に引きネジを緩めて押しネジを締めれば間隔は空きます。この締め過ぎず、緩め過ぎずの按配が超微妙な事に加えて、4つ×2セットのネジを均等に緩める/締める事を意識しないと偏った締め付けではギアボックスが斜めに固定されてしまい、よってギアも斜めに接触する事になるのでそのまま微動を回せば故障、破損の原因になります。よってしっくりこない、メーカーアジャストの状態から大きく狂った、もしくは傾き具合が分からなくなったと感じたら大人しくメーカーに調整に出すのが賢明と思います。

自分的にやや難を感じた点に細かく触れましたが、バランスがちゃんと取れていれば不都合無く使える上に、やはり片持ちフォーク経緯台としては唯一無二とも言える耐荷重の高さを考えれば大した事では無いのかも知れません。当初150SEDを載せる目的で、と思ったのですが試しに25cm反射(VX250L)を載せてみても普通に使えることが分かり(これにはちょっとびっくり)、我が家の重量級機材をお手軽に運用させてくれる架台として大事にしたいと思います。

mt-tmount_4.jpg mt-tmount_6.jpg