SSブログ

自作可変バローレンズ Ver2.0 [天文>機材>バローレンズ]

以前自作した可変バローレンズですが中々按配が良く、より使い易くする為に筒の伸縮をヘリコイドで行うように改良してみました。但し構築した後(ブログを書く段階)で気づいた事ですが、この自作バローは焦点位置が大きく後退し、FL90S-BINOでは問題無く合焦しますが、バックフォーカスに余裕がない他のBINOでは使用出来ない事が分かりましたので汎用性は高くないかも知れません。

blw-dyb_1.jpg

今回使用したヘリコイドはR200SS-BINOの接眼部に使用しているものと同じ物で全長は36mm~90mmまで可変、ストローク量は54mmとこれまでの拡大撮影アダプターを使用したものよりも伸縮量が多く、最小短縮時は前回よりも短く、最大伸長時は前回より長くなるように全長をM42の延長筒で調整しました。構成は対物側から、

・SVBONY2倍バローレンズ(先端部)
・31.7mm→M42アダプター
・M42延長筒(30mm)
・M42中華ヘリコイド
・M42延長筒(5mm)
・M42→31.7mmアダプター

となっており、直径もφ60mmと双眼での使用も問題ありません(目幅60mm以下の方スミマセン)。ここで例によって室内環境で拡大率を測定してみました。

《バロー無し(等倍)》
blw-vrhlcl2-nn.jpg

視野円の直径は約86.4mm

《ヘリコイド最小短縮時》
blw-vrhlcl2-df.jpg

視野円の直系は約29.2mm、
よって拡大率は、86.4/29.2mm=約2.96倍

《ヘリコイド20mm伸長時》
blw-vrhlcl2-10m.jpg

視野円の直系は約26.0mm、
よって拡大率は、86.4/26.0mm=約3.32倍

《ヘリコイド40mm伸長時》
blw-vrhlcl2-20m.jpg

視野円の直系は約24.2mm、
よって拡大率は、86.4/24.2mm=約3.57倍

《ヘリコイド最大伸長時》
blw-vrhlcl2-mx.jpg

視野円の直系は約23.0mm、
よって拡大率は、86.4/23.0mm=約3.76倍

12mmアイピース使用時はこのバローレンズを使用で3.19mm~4.05mm相当で使用する事が出来ます。

因みに我が家でこれより焦点距離の長いBINO用のアイピースはXWA9mmSSW14mmXW20が定番なのですが、XWAと12mm+バローの間の5mmクラスのアイピースが欲しいと感じる時があり購入を検討していましたが、ふと手持ちのアイピースで出番の少なかった笠井EWV-16mmをこのバローに組み合わせると凡そ5mm相当(4.26mm~5.41mm)のアイピースとして使える事に気づき、見掛け視界も85度と文句無く、スマイスレンズは入っていないのでバローとの相性も良好と、元々この自作可変バローは12mmアイピースを惑星観望用の短焦点にするのが目的でしたが、EWV-16mmとの組み合わせも超広角のナグラーズームの様に使えるのが想像以上に便利で、DSOの観望用途でも今後活躍してくれそうな気配です。

blw-dyb_2.jpg