SSブログ

ミニボーグ50-Hα太陽望遠鏡 [天文>機材>望遠鏡]

ミニボーグ45EDIIを使用したHα太陽望遠鏡で双眼装置を使用して観望する場合、バローを挟む都合で倍率が高くなり40mmのアイピース使用でももう少し低い倍率で観たいと感じる時が少なくなかった事から、対物レンズをより短焦点のミニボーグ50に換装しました。

tlscp-mb50-slr_1.jpg

また従来の構成ではピント合わせにM57ヘリコイドLIIIを使用していましたが、これを対物側に置いてもエタロンが重く、接眼側に置いても双眼装置が重く動きが渋いのがストレスでしたので、今回フォーカサーもMMF-1に換装させたところ圧倒的に動きがスムーズで余裕があり、ストレスの無いピント合わせが可能になりました。今回の構成は以下の様になっています。

・Coronado SolarMaxII-40mmダブルスタック用フィルター
・Coronado SolarMaxII-40mmメインフィルター
・BORG ミニボーグ50対物レンズ【2050】
・BORG DZ-2【7517】+Vプレート80S【3165】+笠井DXファインダー台座
・BORG MMF-1【9857】
・Coronado BF5ブロッキングフィルター

鏡筒部分のボーグパーツは3つのみとほぼ最小(最短)構成となり、全長が以前より短くなった事で対物の先にあるエタロンのチューニングダイアルへのアクセスが容易になり、双眼装置も従来のMk-VからNikon顕微鏡用に交代して重量が軽くなった事で使い勝手も大幅に向上しました。

この構成にNikon双眼装置との組み合わせで最も倍率が低くなるバローを手持ちのものから調べたところMeadeの2xバローが最適で、これで拡大率が約3.8倍、AH40mmとの組み合わせで約24倍まで倍率を引き下げる事が出来ました。

tlscp-mb50-slr_2.jpg

この組み合わせで期待通りに太陽像は大幅に小さくなり、双眼装置を使用しても十分な明るさで観望出来るようになりました。逆に今度は40mmアイピースでは若干小さく感じる様になり、TV PL32mmがより具合が良く、もうちょっと倍率を上げても良い感じですがとにかく見易くなり、PSTやソーラーマックス40鏡筒の焦点距離が400mmなのに比べてミニボーグ50の焦点距離は250mmですので、口径40mmのダブルスタックHα太陽望遠鏡で双眼装置を使用した太陽像としては他では出ない俯瞰した低倍率が出せているかも知れません。